socio-logic.jp

作成 20190530|更新 20190805

佐藤俊樹『社会科学と因果分析』読書会
佐藤俊樹『社会科学と因果分析』

この頁には、佐藤俊樹『社会科学と因果分析:ウェーバーの方法論から知の現在へ』読書会(2019年3月~8月)内で開催した清水雄也さん(一橋大学大学院、社会科学の哲学)による講演の配布資料を掲載しています。本資料は,口頭での補足説明を前提として作成されたものです。

このページ:講演「Johannes von Kriesの適合的因果論」
1. 『確率計算の諸原理』(1886)
2. 「客観的可能性という概念とその若干の応用について」(1888)
※全資料
第一章 社会科学とは何か
第二章 百年の螺旋
第三章 適合的因果の方法
第四章 歴史と比較
第五章 社会の観察と因果分析
講 演:清水雄也「Johannes von Kriesの適合的因果論」
コメント:小野裕亮「「文化科学」論文の参照指示について」
論考:清水雄也・小林佑太「Kriesの適合的因果論をめぐる誤解」
読書会案内

講演:「Johannes von Kriesの適合的因果論1
清水雄也2

19世紀ドイツの生理学者J. v. Kriesは,1886年に確率の基礎を論じた『確率計算の諸原理』を出版した後,1888年にそこでの議論の一部を法的責任帰属論に応用した論文「客観的可能性という概念とその若干の応用について」を著した.その論文において,確率論と責任論との適切な結合を理論化するために,Kriesは適合的因果(相当因果)という概念を導入した.その後,この概念は法学における重要論点として多く議論され,今日に至るまで受け継がれている.他方で,この概念はM. Weberが歴史学や社会学の方法論について論じる中で言及したため,理論社会学や社会学史の分野でもよく知られたものとなった.しかし,法学におけるそれとは異なり,社会学における適合的因果概念への関心は,あくまでWeber解釈という文脈においてのものであり,また当該概念に関する理解もしばしばWeberを経由した間接的なものにとどまってきた.

  1. 以下の内容は,小林佑太(北海道大学)との共同研究の成果に基づくものであり,それを一部として含む論文が準備されている.また,これらの成果の少なくない部分は,すでに日本社会学理論学会の大会で2015年以来継続的に発表されたものである.ただし,発表時から変更されている箇所もある.
     Kries の適合的因果論については,現在,清水雄也(一橋大学大学院)と小林佑太(北海道大学大学院)による共著論文を準備している*.講演資料(本ページ)第3章配布資料(第8&9回)で述べる Kries解釈に関して,詳しい説明はそちらの論文を参照されたい.
    * 追記(2019.9.30):
  2. 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程/一橋大学社会学部非常勤講師.

1. 『確率計算の諸原理』(1886)

1.1. 確率基礎論

1.2. 歴史的文脈

2. 「客観的可能性という概念とその若干の応用について」(1888)

2.1. 論文の趣旨

2.2. 論文の構成

2.3. 内容の要点

2.4. 歴史的文脈

top

文献

Buldt, B., 2016, "Johannes von Kries: A Bio-bibliography," Journal for General Philosophy of Science 47(1): 217-235.
Fioretti, G., 1998, "John Maynard Keynes and Johannes von Kries," History of Economic Ideas 6(3): 51-80.
Fioretti, G., 2001, "Von Kries and the Other 'German Logicians': Non-Numerical Probabilities Before Keynes," Economics and Philosophy 17(2): 245-273.
Fioretti, G., 2003, "No Faith, No Convention: The Evolution of Keynes's Ideas on Uncertainty under the Influence of Johannes von Kries," in Runde, J. and Mizuhara, S. (eds.), The Philosophy of Keynes's Economics: Probability, Uncertainty and Convention, London: Routledge, pp. 130-139.
Heidelberger, M., 2001, "Origins of the Logical Theory of Probability: Von Kries, Wittgenstein, Waismann," International Studies in the Philosophy of Science 15(2): 177-188.
Heidelberger, M., 2010, "From Mill via von Kries to Max Weber: Causality, Explanation, and Understanding," in Feest, U. (ed.), Historical Perspectives on Erklären and Verstehen, Dordrecht: Springer, pp. 241-265.
Kamlah, A., 1983, "Probability as a Quasi-Theoretical Concept: J.V. Kries' Sophisticated Account after a Century," in Hempel C.G., Putnam, H., and Essler, W.K. (eds.), Methodology, Epistemology, and Philosophy of Science: Essays in Honour of Wolfgang Stegmüller on the Occasion of His 60th Birthday, Dordrecht: Springer, pp. 239-251.
Kamlah, A., 1987, "The Decline of the Laplacian Theory of Probability: A Study of Stumpf, von Kries, and Meinong," in Krüger, L., Daston, L.J., and Heidelberger, M. (eds.), The Probabilistic Revolution Volume 1: Ideas in History, Cambridge: The MIT Press, pp. 91-116.
Kries, J. von., 1886, Die Prinzipien der Wahrscheinlichkeits-Rechtung: Eine logische Untersuchung, Freiburg: J. C. B. Mohr.
Kries, J. von, 1888, "Über den Begriff der objective Möglichkeit und einige Anwendungen desselben," Separatabdruck aus der "Vierteljahresschrift für wissenschaftliche Philosophy", 7 Band: 1-138.
Mazliak, L., 2015, "Poincaré's Odds," in Duplantier, B. and Rivasseau, V. (eds.), Henri Poincaré, 1912–2012: Poincaré Seminar 2012, Basel: Birkhäuser, pp. 151-192.
Pulte, H., 2016, "Johannes von Kries's Objective Probability as a Semi-Classical Concept. Prehistory, Preconditions and Problems of a Progressive Idea," Journal for General Philosophy of Science 47(1): 109-129.
Rosenthal, J. and Seck, C., 2016, "Johannes von Kries's Conception of Probability, its Roots, Impact, and Modern Developments: Introduction," Journal for General Philosophy of Science 47(1): 105-107.
Schroeder, F.C., 2009, Der Blitz als Mordinstrument: Ein Streifzug durch 150 Jahre Strafrechtswissenschaft, Berlin: Duncker & Humblot.
Zabell, S., 2016, "Johannes von Kries's Principien: A Brief Guide for the Perplexed," Journal for General Philosophy of Science 47(1): 131-150.
杉森滉一, 1973, 「『客観的可能性』としての確率」, 『岡山大学経済学会雑誌』5(2): 1-28.
本間一也, 2015, 「謀殺の手段としての落雷——150年間にわたる刑法学の概観」, 『法政理論』47(2): 204-272.
top